先ほど本サーバーのマザーボードを交換してOSを再起動したところ、NICが正常に認識されませんでした。
原因はOS側のNICのMACアドレスの設定が古いままになっているためにNICが起動できていないためでした。
仮想OSをコピーした場合や、私のようにマザーボードを交換した場合などにも発生することなので、再設定の方法をメモします。
なお、今回はCentOS6.7での設定方法を記載します。7系だと違いがあるかもしれませんので、ご注意ください。
先ほど本サーバーのマザーボードを交換してOSを再起動したところ、NICが正常に認識されませんでした。
原因はOS側のNICのMACアドレスの設定が古いままになっているためにNICが起動できていないためでした。
仮想OSをコピーした場合や、私のようにマザーボードを交換した場合などにも発生することなので、再設定の方法をメモします。
なお、今回はCentOS6.7での設定方法を記載します。7系だと違いがあるかもしれませんので、ご注意ください。
だいぶ前にWebAPIとjsonの勉強を兼ねて作っていたiTunes Storeのアイテムを検索できるWebページを作っていたのですが、使いにくいというご指摘を頂戴していたので、ちょっと改修してみました。
改修ポイントは、
の3点になります。
今までは、アルバムの画像と楽曲の場合はサンプルのリンクを表示するだけだったんですよね。
それだけじゃ確かに使いにくいよね。^_^;
リンク:iTunes Search
2日前の日曜日、ちょっと重い物(20kgくらい?)を持ち上げたところ、腰に激痛が走りました。
その日は安静にしていたのですが、月曜日の会社帰りに痛みが悪化。
月曜日夜から今日、火曜日昼まで歩くことすらできないほどの傷みがありました。
昼過ぎに痛みが少し和らいだので、整形外科を受診したところ、椎間板損傷(通称:ぎっくり腰)と診断されました。
先日、冬イベが終了しましたね。
ちょっとずつ記事を書いていたら、投稿が遅くなってしまいました。
私も先日の記事のようにE-3甲を終えることができていたのですが、延長戦で幻のE-4にチャレンジしていました。
すなわち、レア艦娘GET作戦です!!!
今回は、そんなExtra MissonでGETできた艦娘を紹介します。(思ったより大量でした)
久しぶりにPCいじりをしました。
といっても今回は私のPCではなく友人のPCです。
なんとグラボから火が出たらしく、火事になりかけたのだとか。。。
今回はそんな友人のマシンを修理(パーツ換装)しに行ってきました。
今回は小規模イベントということでE-3がラストステージになります。
しかし、このE-3は前回のイベントと同様にゲージが2つ(輸送と殲滅)仕様となっています。
さらには、輸送用ルートと殲滅用ルートがMAP上で完全に分かれているため、2ステージ分ある感じの海域です。
今回は、クリアできましたので、その報告になります。
E-1快勝でE-2にやってきました。
ここはスタート位置が上と下で二手に分かれているのがポイント。
上ルート用の編成が整っていないので、自由な編成ができる代わりに7連戦もする茨の下ルートでチャレンジしました。
では、E-2攻略の記録です。
つい先日2015年秋イベが終わったような気がしていますが、冬イベ開催です。
今回は礼号作戦を進めていくイベントになっています。
海域は3つ、最後のE-3のみ2段階ゲージになっているようです。
今回はE-1を攻略したので、その時の記録になります。
今年度から開発言語の資格のチャレンジを行っていますが、今回はサーティファイ主催のC言語プログラミング能力認定試験にチャレンジしてきました。
当初は1級を受けるつもりだったのですが、今回は訳あって2級を受験しました。
無事に合格できたので、ざっとどんな試験だったかを紹介します。