これまで、Skypeやニコ生の配信などでは、安いマイク(ELECOMのMS-STM55)というものを使っていました。
Skypeで話をする分には十分なんですが、ニコ生の配信で使うとなると音質がこもっていたり、音量が足りなかったりと感じていました。
 実際にリスナーさんからも指摘されていたしね。
で、昨年末に新しいマイクを調達しました。
 PC環境の整備と合わせて、今回使ってみました。
このマイク、あちこちのサイトや放送主のブログなどで紹介されていたのと、友人が使用していて音質が良かったので買ってみました。
3,500円で買える手軽さもいいですよね。
同梱品は、マイク本体、スタンド、ケーブル、USB Audio Boxとなっています。
スタンドがあるのは嬉しいですね。
 USB Audio Boxというのは、このマイクをPCなどと接続するためのモジュールだと思ってください。
私は最初、PCのマイク用ジャックに挿せばAudio Boxは不要だと考えていたのですが、誤りでした。
 なんと、音量が著しく小さくなります。
おそらくですが、給電の関係でパワー不足なのではないでしょうか?
USB Audio Boxを使って接続すると音質・音量ともに改善されて本来の性能を発揮してくれるようになりました。
 使うときは注意してください。
で、マイクですが、ポップガードがないため、ポップノイズが発生します。
 ポップノイズとは、息や風が当たることにより集音されてしまうノイズのことです。
声優さんや歌手の方の収録で↓のようなものをマイクの前に設置しているのを見たことはありませんか?
 これがポップガードです。
でも、価格を見ると思ったより割高なのがネック、、、
 せっかく安くて品質の良いマイクが手に入っても追加出費が増えては意味がありません。
で、代用品として私の場合は、↓のマイクスポンジを付けることで低減させています。
 タモリさんなど司会者の方が持っているマイクについているアレです。
費用もポップブロッカーの1/6くらいで済むのでお勧めです。
もし、マイクスポンジを付けるのに抵抗がある人は、ガーゼなどをマイクの収音部に包んで輪ゴムで止めると代用できますよ。
正直、スタンドやマイクスポンジは買わないといけないと思っていたので、初期投資をぐっと抑えることができました。
 品質も問題ないので、今後も愛用していこうと思います。
ノートPCでも使用できるので、カラオケ録音とかもできそうですね。
 今度トライしてみようと思います。
配信者には必須アイテムだと思うので、配信をやっている方・やろうと思っている方は買ってみてください。
あと、配信を仕様と思っている方は↓の記事も参考にしてみてください。
おまけ:
 私はAmazonで買いましたが、楽天の方が安く提供していました!
| 
 | 










コメント