少し前ですが、小林洋行(8742)から株主優待を頂きました。
今回頂戴したのはお米券2㎏分になります。
お米好きとしては非常に助かります!
タイトルの通りなんですが、昨年取得したDCMホールディングスの株主優待をいただきました。
株主優待は、寄付かオリジナル商品かを選択できたのですが、今回はせっかくなのでオリジナル商品をチョイスしていた次第です。
突然ですが、楽天のポイントで株や投資信託が購入できるのをご存知でしょうか?
楽天が少し前から始めたサービスなのですが、楽天ポイントを使って投資をすることができるんです!
リンク:業界初!投資信託ポイント買付サービス! | 楽天証券
私自身も知ったのは1ヶ月ほど前なのですが、なかなか面白いサービスだと思ったので紹介します。
今回は日本KFCホールディングスの株に投資することになりました。
以前は1000株単位での購入だったので、なかなか手が出なかったのですが、少し前に売買単位が100株単位になったので、買いやすくなりました。
優待制度も100株単位のものに変更されているため、少額の個人投資家にはうれしい改定ですね。
現在、家電量販店のビックカメラ、ヤマダ電機、コジマの株を保有しているのですが、今回はそれぞれの株主優待制度について見ていこうかと思います。
どれもお店で使える優待券なので、小物や消耗品を購入するのに重宝しますよ。
2014年からスタートして話題になったNISA(少額投資非課税制度)の非課税投資枠が増額することになったそうです。
NISAとは、簡単に言うと年間100万円までの投資が課税対象外になり、20%の税金分が事実上浮く制度のことです。
私もNISA開始時から利用していますが、少額個人投資家としてはとても助かる制度です。
今回は、そのNISAの非課税投資枠が増額となることになったらしいので、簡単にまとめます。
アベノミクスの影響が表面に出るようになってから、色々な銘柄の株価変動が凄いですよね。
さらに選挙に関する日々の報道によって市場が湧いていますね。
今回は私の保有している株の1つ、ビックカメラについてです。